
より生産性を上げられるように
自分も会社も成長できるように
していきたい。

営業とお客様の架け橋
となり、期待以上の仕事
でお客様の笑顔をもっと
増やせるように。
中南信支店
営業アシスタント
島津 羊子
2016年 入社
-
「仁を尽くす」という社訓に共感。
「ここの社員さんと一緒に働きたい」
と強く思い入社を決めました。「仁を尽くす」という社訓にまず共感しました。就職活動をする上で、社訓・理念に共感できるかということと、一緒に働きたいと思える社員さんがいるかどうかで決めていました。選考が進むうちに「ここの社員さんと一緒に働きたい」と強く思い、入社を決めました。
-
橋本社長の情熱と
社員さんのあたたかな対応が魅力でした。
第一に「こんな熱血な社長がいるんだ」と感じ魅力的だなと思いました。その後、アルプスピアホームの社員さんとの座談会形式での仕事内容とか、「こんな感じの日常だよ」という身近な話で距離がぐっと縮まり、「この会社に入社したいな」と思うようになりました。
-
言われたことだけでをやるのではなく
自分から何が必要かを考えること、
それがお客様の笑顔につながる。
営業アシスタントではあるものの、営業プランナーに言われたことだけをやるのではなく、こちらから営業プランナーのほうに働きかけ、引っ張っていくなど先導することなどを意識して働いています。店長とのつながりや、営業さんとの期日管理や、目標の管理なども行っています。営業プランナーが動きやすいように、営業がミスをしないような、フォローをしています。あとは自分が担当のつもりお客様の対応をすることを心がけて業務をしています。
-
より生産性を上げられるように
自分も会社も成長できるようにしていきたい。入社する前と後での会社のイメージが変わりませんでしたので、安心しました。「仁を尽くす」という社訓が、一人ひとりの社員さんの念頭にあり、業務上で体現できているかと思います。
今後の目標は、現状以上により生産性を上げられるように自分も会社も成長できるようにしたいと思っています。